月別 アーカイブ

HOME > ブログ > 3ページ目

ブログ 3ページ目

ハイシニア④

埼玉県八潮市/草加/三郷エリアの動物病院、

ペットクリニッククローバーの永綱です。  

今日はオススメのご飯のトッピング、キヌアビスケットを 
紹介しようと思います!

unnamed (3).jpg

当院で販売しているキヌアビスケットを
今年の6月からご飯のトッピングとしてあげるようになりました

ビスケットなので細かく砕きやすく、ご飯と混ざってくれるので
選り好みしにくいです!

unnamed (2).jpg 

またケストースが入っているのでお腹にも優しく
とってもオススメです!
(うちの子は大好きらしくご飯まで完食してくれます)
 
unnamed.jpg

お試し5本販売もしているのでぜひお買い求め下さい!
 


秋の季節も楽しみましょう

埼玉県八潮市/草加市/三郷市の動物病院 ペットクリニッククローバーの関口です。


9月に入りまだ暑い日も続きますが季節の変わり目で気温や湿度の変化、乾燥もしはじめますので体調を崩さないように気をつけてくださいねsun


節気では
9月9日は重陽の節句(菊の節句)であり、
中国で陽数(奇数)のうち最も大きい「9」が重なるため縁起の良い日と考えられています。


●中国では熱を冷ます働きのある菊花茶を飲む風習
●菊酒(日本酒に菊の花を漬け込んだお酒)を酌み交わし厄除けや、健康を祈願する風習
など古くから伝わる伝統行事も様々です。

お散歩で秋の七草を公園などでみて秋を感じたり、

お刺身に飾られていることが多い食用菊ですが、サラダおひたしお吸い物のかざり、菊をモチーフにした和菓子、食事から季節を感じることもできますねjapanesetea
*菊は栄養価も高く、目の充血やかすみ、抗酸化作用もあります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わんちゃん、ねこちゃんにも薬膳としておすすめの今月の食材

梨→皮膚の乾燥、潤い、咳、のどの痛み

栗→胃腸を丈夫にする、足腰強化

エリンギ→身体に必要な潤い

松の実→潤い、空咳、皮膚の乾燥を防ぐ

鶏肉、豚肉→体力回復


サイコロ状にする、細かく刻む、ペーストにするなど年齢、体調に合わせてあげてくださいconfident



秋の健康診断キャンペーンのお知らせ

埼玉県八潮市・草加市・三郷市の動物病院 ペットクリニッククロバーの院長です。
今年もmaple秋健診キャンペーンを行います。
10月1日より11月30日までです。

夏の疲れが出る季節です。体調管理の一助となりますように!!
昨年も健診をきっかけに病気が見つかり大変なことになる前に手術を行えた子、進行したホルモンの病気が見つかった子など早期発見が出来ています。



25547289.jpg
どんぐりコース   身体検査・血液検査
         (体重測定、聴診、触診、視診)
         (犬:完全血球計算、血液化学検査20項目、電解質
          猫:完全血球計算、血液化学検査18項目、電解質)
 
通常 犬 13000円   キャンペーン価格 8700円(FMチケット使用で更に10%OFF)
   猫 12500円   キャンペーン価格 8200円(FMチケット使用で更に10%OFF)
 
25568433.jpg 
やきいもコース   どんぐりコース+尿検査、便検査
          (今年より便検査はPCR検査+直接)
通常価格 犬17000円 キャンペーン価格  11500円(FMチケット使用で更に10%OFF)
     猫16500円 キャンペーン価格  11000円(FMチケット使用で更に10%OFF)
 
25554840.jpg 
まつたけコース   どんぐりコース+レントゲン+エコー
 
通常価格 犬30500円  キャンペーン価格  19000円(FMチケット使用で更に10%OFF)
     猫30000円  キャンペーン価格  18500円(FMチケット使用で更に10%OFF)
 
 
※健診を受けた子達に 「筋膜リリース10分1500円チケット」 「ERDジェルサンプルプレゼント」!!

その他オプション 
  血圧測定(心臓疾患を疑う子、高齢のねこちゃんにお勧め!) キャンペーン価格 330円
  歯科検診(すべての子達にお勧め)             キャンペーン価格 2600円

などございます。健診の詳しく内容は病院にお問合せ下さいhappy01


 

夏、暑くて外に出れない時こそ・・・

埼玉県八潮市/草加エ/三郷エリアの動物病院、ペットクリニッククローバー、よつば犬のようちえんの大原です。

8月も終わりに近づきましたが、まだまだ残暑が厳しいですねsun
それに加えて、埼玉では突然のゲリラ豪雨や雷も多く今年の夏はなかなか落ち着かない日が続きましたね・・・rain
季節の変わり目は人も動物も体調を崩しやすくなりますので、秋に向けてしっかり栄養、睡眠等を摂って元気に残りの夏を乗り切っていきましょうrock


さて、この夏の暑さ、突然の雨等でよつばようちえんでも日中お散歩に出れない日が多かったですthink
しかしワンちゃん達にとってはお散歩は一日の中で体を雨動かして発散をしたり、外に出てリフレッシュをしたりするためにとても大切ですshoe
そこでようちえんでは夏場外に出られない時でもしっかり生徒さん達に発散をしてもらうために、お友達と遊ぶ時間を長くとったり頭を使うトレーニングを入れる事でその分の発散をしてもらっています。
今回はその中で、皆さんのご自宅でも簡単に出来る物を1つ紹介させてくださいshine

その名も『段ボール迷路&宝探し』ゲームsign01

これはワンちゃんの鼻を使った発散、ノーズワークと言われるものの1つで迷路の中にあるフードをワンちゃん達が鼻を使って探してゲットするゲームですdogワンちゃんは鼻を使って獲物を探して、見つけて捕まえるという仕事をしていた犬種もいるくらいなので鼻を使う事、フードを探してゲットするという事で充実感、疲労感を得てくれますhappy01

ご自宅で用意する場合は、まず適当な大きさの段ボールをいくつか、そこにひくタオルもいっしょに準備します。あとはご褒美になるフード、オヤツがあればOKgood段ボールにはワンちゃんが通れるサイズの穴を何か所か空けておきますnotes
20240831131352-367e18ab3d92b85859758a72c0a75e23c73ac467.jpg

20240831131418-b9a900c18c5709b270201d3e2d0481d1c49ddeba.jpg

20240831131528-d3c9af29c986a29d8ab1aeacb91cdd672603dce7.jpg

初めは段ボール1つにタオルとフードを置いて、その中にワンちゃんが入ってフードを見つけてゲットする所から、慣れてきたら段ボールをいくつか組み合わせて迷路のようにしていきますcatfaceこの中をワンちゃん達は探検しながら鼻を使ってフードを探していくわけですねflair

今回モデルとして挑戦してくれたようちえん生は
20240831132115-15a8dbb9ea8ea9c5fb957c3a09ba4497a2a120cb.jpg
チワワのアルちゃん、マルチーズのポポちゃんですlovely

2人ともこの迷路&宝探しは初体験!上手に見つけられるでしょうか?

まずはトップバッター、アルちゃんpaper
20240831140347-cb9d0ac24c53de41a1d8bcada6d82c3ebf4505ce.jpg
クンクン、ここからいい匂いがする・・・
フードはあるかな~eye

20240831140607-1993c6a815351fa9e557225b2da8074b325e24d6.jpg
早速フード発見heart02すごく楽しんでくれていますねhappy02

続いてはポポちゃんのチャレンジですnote
ワタシもいっぱい見つけるぞ~sign01

20240831140904-5dfb997fd3e11294adc0cc6199f9f7b216a419b4.jpg
やる気満々で進んでいきますdash

20240831141010-cc63399488d7982a9088db6eb6d880ba729df3df.jpg
美味しかった~deliciousフードもゲットして大満足shine

2人とも初めての挑戦見事大成功でしたscissors
段ボールの組み合わせを変えれば迷路の道もまた変わる・・・お家でも低コストで簡単に長く楽しんでもらえる遊びになっています♪
もし今日の運動少し足りていないんじゃ・・・という時には、是非一度愛犬と挑戦してみて下さいhappy01
ワンちゃんとのコミュニケーションもとれて一石三鳥ですよsign03

当院は完全予約制になっております。
診察のご予約はインターネットでのご予約も承っていますので、ホームページをご確認ください。

トリミング、ようちえん、パピーパーティー等のお問い合わせは病院スタッフ、またはお電話にてお願い致します。

ご予約・お問合せは→telephone048-998-5656

当院で皮膚科と中医学をなぜ同時に考えるのか?を中医学的観点からせめてみた!!

埼玉県八潮市にあるペットクリニッククローバー,東埼玉動物アレルギーセンターの院長です。

私は標準治療を基本のベースとしながら、中医学(東洋医学)、腸活(腸内環境を整える)を同時に行うことが多いです。

もしも、西洋医学の標準治療のみの動物病院様で治療をしていた飼い主様がここにいらっしゃると少しだけ困惑してしまうことがあるかもしれませんねhappy01

今日は中医学から「脾」をピックアップしてお話をしてみようと思います。
ちょっと難しい内容になりますが、読んでみてください。


皮膚は全身の写し鏡です。そして全身の状態の要は腸です。
中医学では腸の事を「脾」と呼びます。

脾には2つの特性があります。
1脾気が昇(運化)を主(つかさど)ること
2脾は燥を喜び、湿を嫌うことです。
coldsweats01なんのこっちゃ??ですよね。


 

 脾の調子が悪くなると

①運化(食べ物を消化・吸収する働き)が鈍くなります。

 脾は運化を主るので、飲食物を消化吸収できなくなります。
西洋医学的にいうと

 特に吸収のことになります。運化機能が低下すると、吸収機能が弱まり、栄養素が吸収できず血を作る材料が不足して
 血液を作れなくなります。

②気が昇らなくなります。

 気とは?気は目に見えない生命を維持するためのエネルギーの事です。

 気が昇らないと統血が失調します。
(統血とは?血を漏らさないように血管内に留めておく力)

 

脾の病変は、気虚が本で、湿困が標です(気虚為本、湿困為標)。

脾は気血を作る源なので、気虚は脾の本質的な病理です。

脾の虚証は気虚で、脾の実証は湿困で、脾虚生湿となります。

虚は気虚で、実は湿困で、脾の病気では気虚と湿困の2方面の証候が出現します。
ここは難しいですね・・・


★主な脾の病気★
 

1. 脾気虚証

 脾気虚とは

   食少(食欲低下)・腹脹(お腹がはる)・便溏(泥状便・軟便)と主な症状があります。

 その他に

   気短、乏力、神疲、脈弱 

 それ以外に脾気が不足すると、栄養を吸収できなくなる他に、

 水湿の運化する働きが低下するため、むくんだりします。

 

 

2. 脾不統血証

 脾気が虚弱なため、気が血を留めることができず、慢性の出血傾向が見られます。

 血尿、血便、吐血、鼻出血、紫斑、月経過多などの慢性出血が見られます。

 

 出血はその他。損傷や血熱、血瘀で見られます。
 脾不統血の出血は慢性で繰り返すのが特徴です。

 

3. 寒湿困脾証

 外界の湿邪(梅雨時期など)が多すぎること、または生ものや冷たいものなどを食べすぎたり(夏)することによって、
脾の運化に影響して生じる証侯です。 

 湿邪の特徴である、重もだるい・濁・みぞおちが悶々とするなどが見られます。

 また、脾の症状として、納保(食べさせれば少しは食べられるが、食べなくてもいい。お腹が減らない)・腹脹・隠痛・便溏があります。

 

・脾虚湿困と寒湿困脾の違い

 脾虚湿困はもともと脾虚があって、

徐々に体が重い、白色帯下があるなどの湿の症状が出現してくるものです。

 寒湿困脾は湿困脾陽とも言われますが、

湿が最初にあって、脾の機能が低下してくるものです。

 

・脾陽虚と寒湿困脾

 脾陽虚では陽気不足のため、水湿の運化ができず、寒湿が内停します。

 寒湿困脾では寒湿が内盛するため、脾陽が損傷されます。

 

 

 

特に脾は三つの点を重視しします。

  ①脾は元気の源であること。

  ②脾は昇降(気の流れをコントロール)の中枢であること。

  ③脾と湿の関係(脾は湿を嫌います。)

 治療では、益気、昇陽、除湿 のを重視していきます。

 


皮膚がベタベタしているのか?(湿が溜まっていないか?)
それとも皮膚が乾燥しているのか?(血液が少ないのか?)

食事内容はどうなっているのか?便の回数は多いか?少ないか?
便の状態は?
ストレスはないのか?
腸が元気なのか?元気そうに見えるが隠れている状態があるか?を問診をしながら探っていっています。

なので、皮膚科診療はとても時間がかかります。
表面だけではないのです。

皮膚の症状でお困りのことがありましたら、様々なご提案ができると思いますので是非当院にご相談ください。



 

 


夏に気を付けたいこと

こんにちは!!

埼玉県八潮市・草加市・三郷市エリアの動物病院ペットクリニッククローバーの米澤です。

毎日暑い日が続いていますねsun

先日小1の息子と伊豆の海でシュノーケリングをしてきました!海がきれいで魚が沢山見られました(^^)

海にプールに夏を満喫しています!

今日はわんちゃん・猫ちゃんの夏に気を付けたいことをお話ししたいと思います。


①熱中症​

最近は体温を超える気温になることもしばしば・・・

皆さんそれぞれ対策して頂いている事と思いますが、5月頃~10月頃までは油断できません。

今年は、隠れ熱中症の子が多いように感じます。

なんとなく元気がない、食欲もないわけじゃないけどいつもより食べが悪い、便がゆるいなど・・・

人が涼しいと感じる気温でも、特にわんちゃんにとっては暑いという事もあります。

わんちゃんの適温は18~26℃、ねこちゃんは26~28℃が良いです。

湿度は60%以下にしてあげましょう。


(詳しくは当院で発行しているクローバー新聞で取り上げています。ご希望の方はスタッフまで)


②寄生虫予防

今年は診察でノミを付けて来てしまった子を多く見かけました。

外へ行かないねこちゃんにもノミがいて、ノミは身近に潜んでいる事が分かりました。

ノミは気温・湿度が高くなる7~9月に最も活動が活発になります。

マダニも心配です。

フィラリア・ノミ・マダニをまとめて予防・駆除できるお薬がおススメです!


③体重管理

この暑さで、お散歩へ行くのも難しいですよね。

診察に来るわんちゃんたちも、この夏は体重が増え気味傾向です。

摂取カロリーより消費カロリーが減ってしまうので、どうしても増えてしまいます。

肥満になると、体の熱を逃がしにくくなってしまうので、熱中症にもなりやすいです。

この時期は少しごはんやおやつの量を見直して、体重管理にも気をつけましょう。



④雷・花火

最近は毎日のように雷雨があったり、花火大会が開催されていて、音が苦手な子も多いと思います。

診察でも、雷の音がストレスで下痢をしたり、血尿が出てしまう子がいらっしゃいました。

対処法としては、飼い主さん自身が穏やかにいつも通り過ごす事、

お部屋のカーテンを閉めて楽しい音楽やTVのボリュームを少し上げてみるなどの環境改善、

サプリメントや漢方を使う方法もあります。



心配な方は是非一度ご相談くださいdog
診察はご予約制となっております。

ペットクリニッククローバーclover
048-998-5656

7月のパピーパーティーの様子

埼玉県八潮市/草加エ/三郷エリアの動物病院、ペットクリニッククローバー、よつば犬のようちえんの石﨑です。

毎日暑い日が続いていますねwobbly
皆様いかがお過ごしでしょうか?熱中症にならないよう水分補給をしっかりとって暑さ対策しっかり行って、今年の夏も乗り越えましょう!

先日行われた7月のパピーパーティーの様子をご紹介いたしますcute

16906066-29C6-4F42-A440-54F211BF8D7B.jpg

今回ご参加いただいたのは2組様で
dogフレンチブルドッグのテツ君 4ケ月の男の子
dogイタリアングレイハウンドのアオちゃん 4ケ月の女の子 ですhappy01

9D026D6C-EE60-4BB0-AA80-8A45F154DE05.jpg

環境の社会化では前のめりになりながらも二匹ともおやつを食べていましたcatface
8E9E451A-F0FF-4081-9E42-67107FE0E4C0.jpg48A5AD56-6A2F-4D06-9FB3-F6D03FD01D9E.jpg

物の社会化・足裏の社会化ではすのこの上を歩くのが、二匹共苦手でしたが頑張って近づいていましたsign01
443F6681-B31C-4F51-A5F0-E3C14E68F44F.jpg

人の社会化では怖がらず変装したスタッフからおやつを貰い食べていましたよwink
6BFB4AF5-BDA5-4B20-8753-F4B84B1F50EF.jpg

オイデのラリーではお父さんとお母さんに呼ばれたらすぐに目の前まで走って行けていました!!えらいですshine

IMG_8227.jpg

犬同士の遊びでは少しアオちゃんがテツ君のパワフルさにビックリしていましたが、サークル越しに少し挨拶する事ができましたconfident
6B15E860-27C3-4972-BE48-DE4FA0A5F9C6.jpg89BB3B71-11D7-4EF1-BA0B-0E15B7DF7AE8.jpg

おまけの一枚はテツ君が興奮気味になると飼い主さんに甘えながら手をチュッチュッしている癖があるそうで、パピーパーティー中にも見せてくれましたlovely
F89020A2-57E5-4227-ADBA-E9971CF34377.jpg

ご参加くださりありがとうございましたhappy02

よつば犬のようちえんでは月に1回パピーパーティーを開催しております。

飼い主様とわんちゃんで社会化を体験したり、同じ月齢同士のわんちゃんと触れ合ったりできます。

次回は 8月24日(土) 14:30~1時間程度予定しております。
参加条件:6ヶ月未満の子犬(ワクチン接種2回済みの子)
料金:1500円(当院、患者様は500円OFFいたします)

※完全予約制になっております。事前にご予約お願い致します。
お問合せtelephone0489985656まで

是非この機会にご参加くださいませhappy01

川遊びのリスク管理

埼玉県八潮市/草加/三郷エリアの動物病院、ペットクリニッククローバーの松永です。


最近ますます厳しい暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?
夏休みも始まりお出かけされることが増えてくると思いますsun
そこで今回は『川遊び』のリスク管理についてお話ししたいと思いますfishwave

川は海と違い真水の為浮力がありません。なので海より溺れやすいとされています!泳ぐのが苦手なワンちゃんなどは特にライフジャケットなどがあると安心ですsports

岩場での怪我にも注意が必要です!
肉球を擦りむいてしまったり、爪が折れてしまったりすることもあります。足場が悪い岩場を避けたり、日頃から爪を短く切っておくことが大切ですhairsalon

野生動物による感染症にも備える必要があります!
川で多いのが人獣共通感染症であるレプトスピラ症です。感染しない為にも混合ワクチンをしっかり打っておきましょう!当院でもレプトスピラ症を予防できるワクチンを取り扱っているので気になる方はお気軽にご相談くださいclover

川で使う道具にも気を配る必要があります!
例を挙げるならロングリードです。基本的にロングリードは沈んでしまうので川底の石に挟まり、身動きが取れなくなってしまう危険性があります。なのでロングリードも水に浮くものを使用するようにしましょう!
20240729141552-2edba02fffae89497399c569e08c07e53a16e294.jpg
安全に楽しく川で遊ぶためには万全な準備が必要不可欠です!また、この暑さもあるので熱中症にも十分気を付けましょうsunわんちゃんと楽しい休日をお過ごしくださいconfident

ハイシニア③

埼玉県八潮市/草加/三郷エリアの動物病院、

ペットクリニッククローバーの永綱です。 

今回はハイシニア犬におすすめの
グッズについて紹介しようと思います! 

1つ目はヨガマットです。
シニア犬になると筋力が落ちて若い頃に比べて 
更に滑りやすく、転びやすくなってきます。
ヨガマットはそれ自体が滑りづらく、もし転んでしまっても
床よりも柔らかいので安心です。
またサイズも大きいものが多いのでおすすめです。
IMG_5649.jpg
2つ目は底が高くなっているお皿です。
シニア犬は頭が下がる体制になると転んでしまう事が多いです。
なので底の高いお皿または、台に乗せてあげると 
食べるのが楽になるのでおすすめです。


20240722150138-79dc1323c3df3ff6e836883f0722eb2f4a94cb89.jpg
3つ目はフードプロセッサーです。
歳がいくと血液検査に引っかかてしまう子がほとんどです。
そうなると食事に気を付けなくてはいけません。
ただシニア犬は食が細くなったり、グルメになったりと
一筋縄ではいかなくなってきます。
本当はドライフードのみの食事にしたくても
トッピングを乗せないと食べてくれないことがほとんどです。
おやつを大きく切って乗せてしまうと
上だけきれいに食べられてしまうので、
出来る限り細かくするにはハサミを使うより
フードプロセッサーを使うと楽なのでおすすめです。



30728.jpg
4つ目はバスローブです。
シニア犬は体調や持病を考慮してトリミングを
断られてしまうことが多いです。
そうなるとお家でトリミングをしなければなりません。
そこでおすすめなのがバスローブです。
まず顔から乾かすのですが、そのときに
体が冷えてしまわないようにバスローブを
着せておくとある程度水分も吸い取ってくれるので
作業がスムーズになります。
 


公式LINEにて情報発信中!

こんにちはsun
埼玉県八潮市/草加市/三郷市エリアの動物病院ペットクリニッククローバーの関口です


暑い日が続きますが、皆様のご体調はいかがですか?
ペットの体調管理はもちろん大切ですが、
飼い主様のご自身の体調管理が良好であってこそです!
熱中症に気を付けてどうぞお過ごしくださいconfident


7月13日(土)は筋膜リリース体験会を実施します
ご予約を受け付けてから早くご予約が満枠となりました

ご体験されて、今後どのようにペットのケアをされていくか参考にしていただければと思います。


club皆さんはペットクリニッククローバーのLINEのお友達登録はされていますか?

公式LINEでは

・休診日のお知らせ
・イベント、セミナーの開催日、ご予約状況のお知らせ
・フード、オヤツなどの商品のお買い得情報
・配布物、院内の掲示物などのお知らせ


などなど動物との暮らしに役立つ情報をお届けしています

次回の筋膜リリース体験会は9月の第二土曜日を予定しています
随時公式LINEにて情報をお知らせしているのでチェックしてみてくださいねtulip


ペットクリニッククローバーの公式LINE
⇩ ⇩ ⇩
ID @279itgia






<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ