カテゴリ
- よつば新聞
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
最近のエントリー
ブログ 4ページ目
なかなか痩せない悩み

埼玉県八潮市・草加市・三郷市エリアの動物病院 ペットクリニッククローバー 獣医師の宮良です。
梅雨

これからもっと暑く


今日お話しさせてもらうのは、ワンちゃんの肥満についてです

お家で、可愛い我が子におねだりされるとついつい色んなおやつ

お散歩

そういった状況だとワンちゃんはどんどん太ってしまいますよね

ところが、逆にあまりおやつやフードの量を与えていないのに、散歩にも行くのだけれど、
なかなかダイエットできない

可能性の一つとして、その子の脂質代謝の異常が考えられます。
脂質代謝異常とは?
●血液検査にて、TG(中性脂肪)や、コレステロール値が高い状態。
●コレステロールのうち、HDL(善玉)コレステロールよりも、LDL(悪玉)コレステロールが増加している。
●LDLが増加すると血管に付着し、傷害を与えてしまう事もあります(ドロドロ血液といわれるものですね)。
脂質の代謝異常があると、肥満だけでなく、肝臓や腎臓への負担が掛かったり、糖尿病のリスクも増加します

太り気味で、健康診断でコレステロールや中性脂肪が高かったというそこのワンちゃん

当院では、脂質代謝異常を検査し、それぞれのワンちゃんに合った治療方法を行っております

詳しくは、お気軽にお問合せ下さいね

ペットクリニッククローバー
☎048-998-5656
当院は、現在コロナウイルス感染対策の為、完全予約制にさせていただいております。
(ペットクリニッククローバー)
2020年6月28日 10:57
コロナウイルス対策へのご理解・ご協力のお礼 猫ちゃんの痒みについて
新型コロナウイルスの流行はまだまだ続きそうですが、ひとまず4月からの緊急事態宣言も解除され、少しずつ日常が戻ってきていますね。
4月からの当院の「完全予約制」にご理解いただき、またご協力いただきましたことを感謝いたします

おかげさまで、患者様にもスタッフにも感染者は出ることなく過ごせました。
まだまだ油断はできませんので、暫くは完全予約制を継続させた頂きます。
引き続きご不便をおかけいたしますがよろしくお願い致します。
スタッフ一同最善を尽くせるように、より一層努力をしてまいります

話は変わりまして、最近猫ちゃんのアトピー(過敏性皮膚炎)が多いなと思います。
なかなか治りずらかった猫ちゃんが、

治療でこんなにきれいになりました!

猫ちゃんの治療の難しさはお薬を飲ませられない!という事が1番です。
お薬を飲んでくれる子は本当に改善していきます。しかし、工夫すれば飲んでくれますので諦めずに治療しましょう。
腸内環境を改善すること、その良い環境を維持することで皮膚も改善していきます。
フードを変更するだけでも痒みがなくなる猫ちゃんもいますよ。
痒みに悩んでいる猫ちゃんがいましたらご相談ください

(ペットクリニッククローバー)
2020年6月18日 21:59
犬の室内での発散方法 Part3♪
6月に入っていよいよ梅雨の時期になりましたね

雨が続くとなかなかお散歩にも出られず、ペットちゃん達の発散も足りなくなってきます・・・



今回ご紹介するのは、犬の嗅覚を使ったとても簡単かつシンプルなゲームです

犬はもともと鼻を使って何かを探索する本能があるので、そこを刺激してあげて発散を促します

用意するものは紙コップ2つだけでOK



まずは分かりやすくワンちゃんの前で片方の紙コップの中にオヤツが入っていることを見せます。
ちなみに今回もようちえん生のみくりくんがチャレンジしてくれます


次に紙コップを伏せて置いて、ここでもワンちゃんに分かりやすいように少し離した位置に二つ並べます。

「よし!」の声かけでワンちゃんにどちらかの紙コップを選んでもらい鼻を付ける、手を置く、紙コップを倒すなどその子のやりやすい合図で選んだ紙コップを開けます


みくりくんは紙コップを倒す派です


スムーズにゲームが出来るようになってきたら、紙コップを増やしてみましょう!(当たりは1つです)

まずはワンちゃんの成功できる簡単な所からチャレンジしていって、少しずつレベルアップをしていってあげるのがコツです♪
是非梅雨の時期やこれから夏にかけて暑くて外に出られない日などお家の中で一緒に楽しんでみて下さいね

コロナウイルス感染予防の為、暫くの間は完全予約制に変更させていただきますことをご了承ください。
当院にご来院の際は、マスクの着用・消毒等感染の予防対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
ご予約・お問合せは→

(ペットクリニッククローバー)
2020年6月15日 14:39
長毛猫の毛玉注意!!

埼玉県八潮市/草加市/三郷市エリアの動物病院ペットクリニッククローバーの香崎です

皆さまやっと!
緊急事態宣言が解除になりましたね

ですが、まだまだ油断は大敵!予防はしっかりと頑張って続けていきましょう

さて今日は毛玉についてのお話です!
ワンちゃんは割と毛玉やもつれの子は多くトリミングに来る子も度々短く刈ったりする子が多いのですが、
今日は猫ちゃんの毛玉についてです。
長毛種の猫ちゃんはとても毛玉になりやすいのでお家でしっかりブラッシングしていただく事がとても大事です

ブラッシングは嫌がる猫ちゃんも多いのですが小さいころから慣らして頂いてお家で頑張って下さい!
お家でブラッシング出来ずに体が毛玉だらけになってしまうと病院では鎮静をかけてバリカンでつるつるにしなければいけなくなります。

ここまで毛玉が酷いと猫ちゃんは普通に生活をしている状態でも常に毛が引っ張られている状態ですので
とても痛い状態で生活しています。
毛玉は作らないように飼い主さんが努力をしてあげて下さいね

トリミングについてのお問合せやご予約は下記までお願いします。
※ペットクリニッククローバー

(ペットクリニッククローバー)
2020年6月 2日 16:07
引き続き、よろしくお願いします☺

先日、緊急事態宣言も全国的に解除されましたね

感染前の日常に戻るのはまだまだ時間がかかると思いますが、
少しづつ出来る事から始めていきましょう(^^)

ペットクリニッククローバーでは、緊急事態宣言下におきましても、
感染対策を徹底し診療を継続してまいりました。
今回緊急事態宣言が解除になりましたが、これを機にウイルスが一斉に消滅するわけではありませんので、
当院では今後も引き続き感染対策を徹底してまいります

そこで、来院される皆様にも引き続き下記の感染対策のご協力をお願いしております

★飼い主様に体調不良、発熱があれば来院はお控えください。
★必ずマスクを着用してください。
★飼い主様の同伴はできる限り1名にてお願いします。
また、予防等の場合お預かりして診察を行うこともあります。
(院内は、待合室・診察室を含め広くはないので、密を避けるため。)
★入口にて手指のアルコール消毒をお願いします。
★検査中などお待ちいただく場合は極力病院外でお待ちください。
(終わりましたらお電話又はお声がけいたします。)
★待合室でお待ちの場合は、他の方と距離をあけてください。
★できる限りキャッシュレス決済(カード払いのみ)でお願いいたします ※狂犬病の注射は現金のみです。
ご不便・ご迷惑をおかけしますが、
皆様のご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします


当面の間診察は完全予約制とさせていただいておりますので、お早めにご予約ください。

(ペットクリニッククローバー)
2020年5月30日 15:23
デンタルケアしてますか?

埼玉県八潮市/草加エ/三郷エリアの動物病院、ペットクリニッククローバーの吉田です。
まだまだ自粛生活が続きストレスが溜まっているかもしれませんが、
一緒に協力して、一日でも早く普段の生活に戻れるように
頑張っていきましょう^^
また、梅雨の時期も近づいてきましたね・・・・。
自粛生活によって、ワンちゃんやネコちゃんと一緒に過ごす時間が増えた方も
少なからずいると思いますがそんな時間を使ってデンタルケアをするのはいかがですか

ワンちゃん、猫ちゃんに歯磨き・・・なんて思っている方もいるかもしれませんが
人間と同じように歯磨きしてあげる事も予防の一つになります。
簡単に説明するとワンちゃんの場合施行から歯石になるまでの期間は3日でなってしまいます、、
その歯石たちが溜まりすぎるとその中の細菌たちが血管から入り込み
体内に入っていたずらしてしまうのです

最近は歯磨きガムも出ているのでそれだけでで済ませていたり、フード対策だけで済ます…
だけでは綺麗な状態は保てません

定期的に歯磨きしたうえでガムやフードなどで対策することが大事な一歩にもなります!
もしわからなければ、簡単にやり方等も教えれますのでご相談ください^^
また、先になりますが7/18にデンタルセミナーを行う予定でもあります。
(コロナ等の関係により中止になる可能性もありますのでご注意ください)
いざ、口を痛がっていたり口臭がひどくなってから歯磨きをするのでは時すでに遅し。
病院で鎮静をかけて歯石取り処置が必要になります。
そうなる前に日頃から口に触るなどの慣らしの練習をしてあげましょう!
予防だけではなく、愛犬やアイネコちゃんとの信頼関係も気づくこともでき
いろんな場面で役に立ちますよ

現在、コロナウイルス感染予防の為、完全予約制に変更させていただきますことをご了承ください。
ペットクリニッククローバー
ご予約・お問合せは→048-998-5656
(ペットクリニッククローバー)
2020年5月18日 14:53
犬の室内での発散方法 Part2 !
5月に入って外も大分熱くなってきましたね

少しずつ緊急事態宣言も解除されていっていますが、まだまだ在宅でペットちゃんたちと過ごす時間が多い方も沢山いらっしゃると思います。
前回犬の室内での発散として知育玩具を紹介させていただいたのですが、今回はその第2弾


用意するものはワンちゃんが探索できる出来るだけ広いスペースのあるお部屋といつも食べているフードや好きなオヤツ、そしてフードなどを隠せる容器や袋など、なるべく色々な種類の隠し場所です

少しずつフードやオヤツをそれぞれの隠し場所にセットしてスタンバイOK


この探索場所にワンちゃんを登場させます


隠し場所はお菓子の箱や三角コーン、タッパーやオモチャの中に加えて、ドライヤー・ゴミ袋など日常でよく見かける物をいくつか混ぜています。探索していくうちに自然にその物を調べたりそこからフードをゲットしたりするので、日常の物に慣れる意味でも一石二鳥です

それでははりきってスタート


フードはどこかな~?この近くにありそう・・・クンクン

ここの下からもお宝のニオイが!!!取れるかな~


見つけた~美味しいお宝ゲットです


こんなに難しい場所でもしっかりフードを見つけ出すことが出来ました

この宝探しゲームはお家にある色々なものを隠し場所に出来るので、ワンちゃんと一緒に少しずつ隠し場所を難しくしたり隠す場所を増やしてみたりとレベルアップしながら是非楽しんでみてくださいね

コロナウイルス感染予防の為、暫くの間は完全予約制に変更させていただきますことをご了承ください。
当院にご来院の際は、マスクの着用・消毒等感染の予防対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
ご予約・お問合せは→

(ペットクリニッククローバー)
2020年5月15日 13:39
コロナ対策と、体質改善治療について

埼玉県八潮市・草加市・三郷市エリアの動物病院ペットクリニッククローバーの獣医師宮良です。
自粛要請が5月いっぱいまで延長となってしまい、皆さまご家庭やお仕事に支障

まずはご自身のお身体を守ることを第一に、お家でだからこそ出来る趣味や運動などで少しでもストレスを発散しながらお過ごし下さい

現在、当院におきましては、コロナウイルス感染防止のために、
完全予約制の形を取らせていただいております。
ご予約のない方の来院はご遠慮させて頂いているので、ご理解の程お願いいたします。
来院される際のマスク着用、および入り口における手指の消毒のお願い
来院時の人数制限(一家族一名様まで)
密を避けるための、お車でお越しの方の、車内待機のお願い
待合室における、座席数の減少(ソーシャルディスタンス)
等、お願いする事がしばらく続きますが、何卒ご協力お願い致します


さて、ここ最近おすすめさせて頂いているサプリメントのご紹介です

アレルギーで痒みが治まりにくい子や、お腹の調子がずっと良くならない


腸内環境を整える事は、人でも肥満防止やアレルギーの抑制に効果があることは、最近では有名になってきています。
腸管には、免疫細胞の多くが存在しており、それらは善玉菌が産生する物質が大きく関わっています。
実は、ワンちゃんにおいても同じような効果が得られる事が知られています

腸内環境が良いとは、腸内の乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌が十分にいること、
つまりそれらを増やしてあげる事が効果的です

善玉菌を増やす方法の一つとして当院でおススメしているのが、
善玉菌を直接飲ませる方法および、プレバイオティクス(善玉菌のご飯になるもの)を摂取してもらう方法

長期的に続けてもらうことで、体質改善を行っていく治療になりますので、
3~6ヶ月目くらいから少しずつ変化が現れるものになりますが、
アレルギーのお薬やお腹のお薬を減薬出来る可能性にも繋がります

試してみて、調子が良くなったよ!と言って下さる患者さんが増えています。
気になるけど、もっと詳しく知りたい!などご質問等ありましたらぜひ下記までご連絡下さい

ペットクリニッククローバー
☎048-998-5656
当院は完全予約制です。
休診日:第三水曜日・日曜・祝日
(ペットクリニッククローバー)
2020年5月 2日 11:20
♪♪炭酸浴でサッパリ♪♪

埼玉県八潮市/草加市/三郷市エリアの動物病院ペットクリニッククローバーの香崎です

まだまだ自粛要請が続き自由に動き回れない中、ワンちゃんのお散歩は良い気分転換になりますね

暖かくて気持ちの良い陽気が続いてるので皆様ワンちゃんと共に楽しんでお散歩をされているんではないでしょうか

たくさん歩いて、お外で遊んだ後はお家でシャンプーが出来る子は綺麗に洗ってあげて下さい

シャンプー時にお勧めなのが(わんこのおふろ)です

当院でも販売している炭酸浴のタブレットです


こちらの炭酸浴とっても汚れがぐんぐん落ちるので大変お勧めです

とっても簡単で汚れも取れるので是非お試し下さい

お試し1粒
200円(税込)

袋入り15粒
2500円(税込)

お家で入浴が難しい飼い主様はトリミングのオプションで付ける事も可能ですのでトリミング時にご相談して下さい

尚当院のトリミングは患者様のみ完全予約制となっておりますので、ご不明点やご予約は下記までご連絡下さい!



(ペットクリニッククローバー)
2020年4月17日 14:59
犬の室内での発散法♪
4月に入って外の桜もとてもきれいに咲いていますね

しかしコロナウイルスの影響でなかなか外出もできず・・・。ようちえんでも感染のリスクを防ぐため、4月のパピーパーティーは延期とさせていただきました

一日でも早くこの事態が収まるよう、日々自分の出来る予防を徹底していきましょう

さて、最近なかなかドックランや散歩に長時間行けずワンちゃんにストレスが溜まっているというお話をよくお聞きします。
犬にとって毎日の運動、食事、睡眠は健康的な生活を送るために必要不可欠なものですが、それがだんだん難しくなっているのも事実です。
そこで、今回はお家でもできるワンちゃんの室内での発散法についてご紹介します

発散と聞いてまず思い浮かべるのは散歩やドックランで走るなど運動する事だと思います


ようちえんでは雨の日などお外に出てお散歩に行けない時、皆で『知育玩具』と呼ばれるおもちゃを使って頭の体操をしてもらっています


穴が何か所か空いていて、そこにフードやおやつを隠してワンちゃんに探して見つけてもらいます


ようちえん生のみくりくん、上手に手を使って穴の位置をずらしていきます


りりちゃんは手ではなく鼻を使って挑戦


ご褒美を発見して大興奮です

知育玩具には他にも様々な形があるので、自分のワンちゃんが気に入るものを見つけて是非お家で頭の体操にチャレンジしてみてください

愛犬との時間がもっともっと楽しくなりますよ~

4月からワンちゃんの春の健康診断のキャンペーンがスタートしています!この機会に一度愛犬の状態をチェックしてみてはいかがでしょうか?
また、コロナウイルス感染予防の為、暫くの間は完全予約制に変更させていただきますことをご了承ください。
ご予約・お問合せは→

(ペットクリニッククローバー)
2020年4月13日 13:21
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。