月別 アーカイブ

HOME > ブログ > アーカイブ > 2025年6月

ブログ 2025年6月

ハイシニア⑧

埼玉県八潮市/草加/三郷エリアの動物病院、

ペットクリニッククローバーの永綱です。

今日は、先週19才ハイシニアのプードルを
トリミングしたので一連の流れの最新verを
ご紹介したいと思います。
 

   20250624174631-07614e57ea5e090829ea9744e6caa32cea34f1d7.jpg
  
  まずは前日にブラッシングをして
  荒くバリカン(5㎜)を入れておきます。
  ハイシニア犬は体温調節が苦手になってくるので
  刈った状態で体調に変わりがないか
       様子をみます。 

  20250624181318-5c708e810e3acc9d11f5493656934b96b841dfad.jpg
  
  この日は問題なかったので、
  次の日にシャンプーを入れました。 
  朝ごはんをしっかり食べたのを確認したら、

  20250624181441-f4b0a45c4616a4bd26f6ba3b983c7a48227d286b.jpg

  いったん休憩です。
  お昼になったら起きてくるので
  そこでお風呂に入れます。
  震えがすごかったのでエアコンを切りました。
  汗だくで1時間弱、無事作業が終わりました。

  20250624181712-a8d9363ddb346e3491aa779222ea7bde40ea314e.jpg

  おやつを食べたらそのままぐっすりでした。 
 
 20250624181831-ec56b48a2652a244993b2bea956158ec164364fc.jpg  

  次の日も下痢もなく元気そうだったので
  安心しました。  
  
  以前に比べるとかなり細くはなりましたが
  頑張ってご飯も食べてくれるので、
  私が出来る限りのサポートは
  頑張っていこうと思います!
 
  
 

血圧測ってみませんか??

こんにちは!

八潮市・草加市・三郷市エリアの動物病院、ペットクリニッククローバーの米澤です。

梅雨が終わったような真夏の暑さが続いていますね。

身体が暑さにまだ慣れていない時期なので、熱中症には十分注意しましょう!!


今日は血圧のお話をしたいと思います。


「最近、うちの子“血圧が高いかも”って言われたけど……」

そんなお声をいただくことがあります。

実は犬や猫も、高血圧によって心臓や腎臓に負担がかかることがあるんです。

血圧がどのように体に影響を与えるのか、わかりやすくご紹介します。



【1】血圧ってなに?

血圧とは、血液が血管を通るときにかかる「圧力」のこと。

人と同じように、動物にも血圧があり、体に必要な酸素や栄養を運ぶためにとても大切な役割をしています。




【2】血圧が高いとどうなるの?

◆心臓への影響

血圧が高い状態が続くと、心臓は血液を全身に送るために、より強く働かなければなりません。

→その結果、心臓の筋肉が厚くなってしまったり、疲れてしまったりすることがあります。

ひどくなると、心不全につながることも。



◆腎臓への影響

腎臓は血液をろ過して、老廃物を尿として体の外に出す働きをしています。

高血圧になると、腎臓の細かい血管が傷つき、腎臓の機能が低下してしまうことがあります。

これは、慢性腎臓病の悪化や、進行を早めてしまう原因になります。

また、腎臓病があると血圧が上がりやすく、悪循環に陥りやすくなります。


◆そのほかの影響

・脳への影響
→血圧が急に上がると、脳の血管が破れてしまう事があります。

・目への影響
→網膜の血管が傷ついて、視力障害や失明する事があります。



【3】どうやって気づけるの?

高血圧は「サイレントキラー」とも呼ばれ、人でも動物でも症状がにくいのが特徴です。

定期的な血圧測定や健康診断で、早めに気づくことが大切です。



【4】高血圧はどう防ぐ?どう治す?

高血圧は、腎臓病やホルモンの病気(副腎の異常など)が原因で起こることがあります。

定期的な血圧測定や健康診断で、早めに気づくことが大切です。

治療は、お薬で血圧をコントロールするほか、元になっている病気の治療が必要になることもあります。



??血圧の検査って痛いの??

★ 人と同じように、腕や尻尾にカフを巻いて測ります。

痛みはほとんどなく、緊張せずにじっとしていてくれるとスムーズに測れます。


こんなかんじです。(当院の看板ねこのむぎちゃん)

IMG_3856.jpg


clover高血圧は見た目では分かりづらいけれど、知らないうちに心臓や腎臓に大きな負担をかけることがあります。

「うちの子、年を取ってきたな」と感じるタイミングで、血圧測定をしてみるのもおすすめです。


春の健康診断も6/30までキャンペーン中です。
この機会にぜひ!!











SFTSをご存知ですか?

こんにちは!

埼玉県八潮市/草加市/三郷市エリアの動物病院
ペットクリニッククローバーの石田です。

関東も梅雨入りし、だんだん真夏日になる日が多くなりましたねsun
暑くなるとノミやマダニが増えてきます。

そんなマダニを媒介して感染するSFTSという感染症をご存知ですか?
今回はSFTSについてお話ししたいと思います。

SFTSとは重症熱性血小板減少症候群の事で、このSFTS
ウイルスを保有しているマダニに刺される事で感染します。

症状は高熱・消化器症状・血小板や白血球の減少などがあります。
致死率は10~30%ととても恐ろしい感染症です。

感染者、感染動物の血液や体液を介しても感染が広がります。
野生動物や犬、猫、人間に感染する為
人獣共通感染症の1つとされています。

image0 (12).png

先月三重県で感染した獣医師が亡くなりました。
関東ではまだ感染は確認されていませんが、西日本では
感染が確認されています。

ワンちゃんやネコちゃんが外に出なくても、マダニは人間の
洋服などに付着しているのです。

現在、特効薬やワクチンなどはない為マダニ予防が何よりも大事です
なので動物病院ではノミ・マダニの予防を暑い時期はもちろん
通年予防をお勧めします!

毎月の予防で大切な家族の命を守っていきましょうclover

子犬を事飼う前に・・・(*'ω' *)

埼玉県八潮市/草加エ/三郷エリアの動物病院、ペットクリニッククローバー、よつば犬のようちえんの大原です。

6月に入って、雨の日、暑さの厳しい日と目まぐるしくお天気や外の気温が変化していますねrain
寒暖差は人にとっても動物にとっても体調を崩す大きな原因の1つですsweat01
夏の本格的な暑さに備えて、今のうちからお家の暑さ対策、冷房グッズ等の準備をしっかり確認しておきましょうsign01
外出の際はこまめな水分補給を忘れずにsweat02


さて、以前に一度告知をさせていただいたのですが今ようちえん前の扉や病院前の掲示スペースで『子犬を飼う前の事前カウンセリング』のポスターを掲示していますdog
ポスターも心機一転リニューアルしましたので、ここでもう一度ご案内させて下さいhappy01


20250606153037-0630757c1d1152483372203638f5b17637d1ff7c.jpg
可愛い看板犬よつばちゃんとようちえん生のみくりくんが目印ですheart04

まず「犬を飼う」という事は、少なくとも10年、長ければ20年も一緒に愛犬と暮らしていく事になります。
その20年をお互いにとって充実した、幸せな時間にするため自分の環境、ライフスタイルに合った犬種を知ったり犬についての知識を知っておくことは決して無駄にはなりません。

・犬ってどんな動物?
・子犬に大切なしつけってどうやっていくの?
・今の家の環境で飼える?
・どのくらい費用はかかってくるの?
・何を準備すればいいの?

・お散歩はどれくらい必要?

・すぐにお留守番させて大丈夫?
・トイレって覚えてくれる?
・日常で必要なお手入れって?
・予防や避妊、去勢の時期は?

初めて子犬を迎える前、こういった疑問、質問はどんどん出てくると思いますbearing

実際に飼育を始めてから
「こんなに運動量があると思わなかった・・・」
「この犬種、こんなにお手入れが大変なんてsweat01
「前に飼っていた子と性格が違って接し方が難しいcoldsweats02
といった声も非常に良くお聞きします。想像していた事とのギャップが大きかった事が原因の1つですねwobbly
ただし、一度お家に迎えたらそのワンちゃんとの付き合いは一生ですsign03

少しでも迷ったら、まず一度病院、ようちえんのスタッフに相談してみませんかshine
初めて飼う方だけではなく、久しぶりに子犬を飼う方、同居犬を迎えるかお悩みの方も是非お声掛け下さいgood
飼い主様のお悩み、ライフスタイル等をお聞きして少しでも飼い始める前の不安を減らすアドバイスをさせていただければと思いますnotes

まずは一度お気軽に病院スタッフ、お電話等でご相談ください!
(リモートでのご相談も可能です◎)

●事前カウンセリングは
お時間:1~2時間程度
ご相談料:5500円

になります。

感染予防、混雑緩和の為引き続き完全予約制になっております。
診察のご予約はインターネットでのご予約も承っていますので、ホームページをご確認ください。


※ようちえん、カウンセリング等のご予約はお電話でお願い致します

ご予約・お問合せは→telephone048-998-5656



 





 


1

« 2025年5月 | メインページ | アーカイブ | 2025年7月 »

このページのトップへ