カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (4)
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > 愛犬とドッグスポーツでリフレッシュ
ブログ
愛犬とドッグスポーツでリフレッシュ

埼玉県八潮市/草加/三郷エリアの動物病院、ペットクリニッククローバー、よつば犬のようちえんの松永です!
梅雨時期もあり不安定な天気が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
梅雨明けも近づく中、暑くてなかなかお散歩にもいきずらい日も続いていると思います
今回は、ワンちゃんと一緒に楽しく出来る『ドッグダンス』についてご紹介したいと思います
『ドッグダンス』知っていますか?
ドッグダンスとはその名の通り、ワンちゃんと一緒に音楽に合わせて踊るドッグスポーツです
元々はオビディエンス(オスワリやフセなどの芸)を音楽に合わせて行ったことから始まりました。
日本では2004年に初めて競技会が開催され2017年に正式に公認スポーツとして認定された、割と新しいドッグスポーツなんです

『ドッグダンス』難しいのでは?
そんなことはありません!
お家で簡単に楽しむことが出来ます。初めは単純なオスワリやフセ、マテなどを音楽に合わせて出来る様になれば、それはもう立派なドッグダンスです。より高みを目指すのならば、競技会や発表会といった目標に向けて様々な芸をきわめてみるのもいいかもしれませんね

『ドッグダンス』楽しみ方やメリットも沢山!
ドッグダンスは体と頭を使うので、ストレス発散や認知症対策にもなります
また、わんちゃんだけでなく飼い主さんと一緒にやる事で、お互いの運動不足解消や、信頼関係が深まる絶好のチャンスです
その子に合った得意なことを伸ばしてあげる場にもなります。実際にやってみるだけでなく、大きな会場で色んなワンちゃんのダンスを見て楽しむのもいいかもしれません
最後に、何事も楽しむことがとても大切です
いきなり難しい技や曲に挑戦するのではなく、ワンちゃんと飼い主さんが楽しめる所からはじめてみるのはいかがですか?
この機会に新しいスポーツ体験してみましょう!
梅雨時期もあり不安定な天気が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
梅雨明けも近づく中、暑くてなかなかお散歩にもいきずらい日も続いていると思います

今回は、ワンちゃんと一緒に楽しく出来る『ドッグダンス』についてご紹介したいと思います

『ドッグダンス』知っていますか?
ドッグダンスとはその名の通り、ワンちゃんと一緒に音楽に合わせて踊るドッグスポーツです

元々はオビディエンス(オスワリやフセなどの芸)を音楽に合わせて行ったことから始まりました。
日本では2004年に初めて競技会が開催され2017年に正式に公認スポーツとして認定された、割と新しいドッグスポーツなんです


『ドッグダンス』難しいのでは?
そんなことはありません!
お家で簡単に楽しむことが出来ます。初めは単純なオスワリやフセ、マテなどを音楽に合わせて出来る様になれば、それはもう立派なドッグダンスです。より高みを目指すのならば、競技会や発表会といった目標に向けて様々な芸をきわめてみるのもいいかもしれませんね


『ドッグダンス』楽しみ方やメリットも沢山!
ドッグダンスは体と頭を使うので、ストレス発散や認知症対策にもなります
また、わんちゃんだけでなく飼い主さんと一緒にやる事で、お互いの運動不足解消や、信頼関係が深まる絶好のチャンスです

その子に合った得意なことを伸ばしてあげる場にもなります。実際にやってみるだけでなく、大きな会場で色んなワンちゃんのダンスを見て楽しむのもいいかもしれません

最後に、何事も楽しむことがとても大切です

いきなり難しい技や曲に挑戦するのではなく、ワンちゃんと飼い主さんが楽しめる所からはじめてみるのはいかがですか?
この機会に新しいスポーツ体験してみましょう!
(ペットクリニッククローバー) 2025年7月 2日 13:36