カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年9月 (1)
- 2025年8月 (5)
- 2025年7月 (3)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (4)
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2025年9月
ブラッシングしてますか?

こんにちは!
埼玉県八潮市/草加市/三郷市エリアの動物病院
ペットクリニッククローバーの石田です。
9月に入り暑さが落ち着いてもいいはずですが、
まだまだ暑い日が続きますね

これから涼しくなるとわんちゃんねこちゃんは冬に向けて
換毛期に入ります。
毎年春と秋が換毛期と呼ばれる時期です。
皆さんはお家でブラッシングをしてあげていますか?
今回はブラッシングにはどんな効果があるかご紹介します!
ブラッシングには『毛並みを整える』以外に沢山の効果があります。
①抜け毛・毛玉の防止
長毛、短毛に関わらず毛玉は放っておくと皮膚が引っ張られ
痛みや炎症の原因になります。
②皮膚の健康維持
毛の根本まで空気が通るようになり、皮膚が蒸れにくくなります。
皮膚の血行もよくなり、新陳代謝や毛の健康にも繋がります。
③皮膚の異常の早期発見
ノミ・マダニ、しこり、傷、赤みなどに気づきやすくなります。
④換毛期のサポート
抜け毛を取り除かないと猫ちゃんは毛を飲み込み過ぎてしまい
毛球症や皮膚トラブルの原因に。
⑤コミュニケーション
飼い主さんとのスキンシップの時間になります。
慣れてくると『気持ちいい』と感じる子が多いです。
特に毛玉は出来てしまうと皮膚同士が引っ張られ、皮膚がめくれあがって
しまう事があります。
最悪の場合、麻酔をかけて縫合が必要な場合もあります。
慣れるまで嫌がる子もいるとは思いますが、ブラッシングも
大切なお世話です♪
是非習慣の1つにしてみて下さい(^^)/
★院猫のウーロンちゃんは気持ちよさそうにしてくれます!

(ペットクリニッククローバー)
2025年9月 5日 14:38
1