ブログ

秋も油断できない!寄生虫予防!

こんにちは!

八潮市・草加市・三郷市エリアの動物病院、ペットクリニッククローバーの米澤です。

病院猫のツナヲくんの最近のお気に入りをご紹介します。

とても寝づらそうですが、ぐっすり寝ていますconfident

IMG_4989.jpg


夏の暑さは落ち着いて、大分涼しくなりました。

お出掛けやお散歩が気持ちいい季節ですが、

秋は寄生虫に注意が必要な、油断できない時期でもあります。



秋に気を付けたい寄生虫


①フィラリア(蚊が媒介する)
蚊は気温が15℃~30℃までは活動します。

近年では、夏は暑すぎて活動が鈍く、涼しくなる秋頃から活動のピークを迎えることが多いです。

フィラリア予防は蚊がいなくなってから1ヶ月後まで投薬が必要です。


②マダニ
山だけではなく、公園や草むらにも生息しています。

春~秋にかけて活発に活動します。

バベシア症、SFTS(重症熱性血小板減少症)や日本紅斑熱などの致死率の高い感染症を媒介します。


③ノミ
20℃以上あれば活発に繁殖します。

お外へ行かない子でも人が外から持ち帰って寄生する事があります。



秋は気温も湿度も寄生虫が活動しやすい時期です。

また、お出かけやお散歩の機会も増えると思いますので、しっかり予防をして短い秋を楽しみたいですねmaple


clover当院では、ノミ・マダニ・フィラリアの通年予防を推奨しています。

お薬も色々な種類がありますので、ご相談ください。






過去の記事

全て見る

ご予約・お問い合わせはこちら

ペットクリニッククローバー ネット予約はコチラ