ブログ
愛犬とドックスポーツでリフレッシュ②
こんにちは!埼玉県八潮市/草加/三郷エリアの動物病院、ペットクリニッククローバーの松永です!
まだまだ暑さが厳しい日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
そろそろ夏の暑さも和らいでくるのではないでしょうか
今回は、前回に引き続きワンちゃんと一緒に楽しく出来るドックスポーツの1つ『アジリティー』についてご紹介したいと思います
『アジリティー』知っていますか?
アジリティーとは犬と人が息を合わせて数々の障害物を颯爽と走り抜けていくドッグスポーツです
アジリティーの始まりは1978年にイギリスで行われたドッグショーでのデモンストレーションだったそうです。それから1990年頃に日本でも行われるようになりました。今では欧米を中心に世界各地で競技会が行われるほどとなりました。

『アジリティー』出来る犬種は決まっている?
そんなことはありません!
どんなわんちゃんでもできるスポーツです。その中でも特に競技犬数が多いボーダーコリーや、シェルティーは向いている犬種と言えると言えるでしょう。また、競技会では大差が出ないように犬の大きさ、速さ、障害数などで部門を分けて審査をしているので、基本的にどんなわんちゃんでも参加する事が来ます!
『アジリティー』どんな障害物があるの?
アジリティーの障害物にはたくさんの種類があります
ハードルやトンネル、坂道やシーソーなどあらゆる障害物を組み合わせて1つのコースをつくり、飼い主さんと一緒に走り抜けます
いかに早くゴールまで犬を導いてあげることができるかが勝負のカギにもなります!

こうしてみると少し難しく感じる方もいらっしゃると思いますが、ワンちゃんの能力を最大限に生かせるスポーツであり、信頼関係をさらに強くしてくれるのではないでしょうか!
ワンちゃんと一緒に体を動かしてみませんか?
まだまだ暑さが厳しい日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
そろそろ夏の暑さも和らいでくるのではないでしょうか

今回は、前回に引き続きワンちゃんと一緒に楽しく出来るドックスポーツの1つ『アジリティー』についてご紹介したいと思います

『アジリティー』知っていますか?
アジリティーとは犬と人が息を合わせて数々の障害物を颯爽と走り抜けていくドッグスポーツです

アジリティーの始まりは1978年にイギリスで行われたドッグショーでのデモンストレーションだったそうです。それから1990年頃に日本でも行われるようになりました。今では欧米を中心に世界各地で競技会が行われるほどとなりました。

『アジリティー』出来る犬種は決まっている?
そんなことはありません!
どんなわんちゃんでもできるスポーツです。その中でも特に競技犬数が多いボーダーコリーや、シェルティーは向いている犬種と言えると言えるでしょう。また、競技会では大差が出ないように犬の大きさ、速さ、障害数などで部門を分けて審査をしているので、基本的にどんなわんちゃんでも参加する事が来ます!
『アジリティー』どんな障害物があるの?
アジリティーの障害物にはたくさんの種類があります

ハードルやトンネル、坂道やシーソーなどあらゆる障害物を組み合わせて1つのコースをつくり、飼い主さんと一緒に走り抜けます
いかに早くゴールまで犬を導いてあげることができるかが勝負のカギにもなります!

こうしてみると少し難しく感じる方もいらっしゃると思いますが、ワンちゃんの能力を最大限に生かせるスポーツであり、信頼関係をさらに強くしてくれるのではないでしょうか!
ワンちゃんと一緒に体を動かしてみませんか?
